018375 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

happyは笑顔から!

happyは笑顔から!

脂肪を減らす計算式。

消費カロリーについて運動量や摂取量を使ってフリーページ・日記で説明しました。
そうなってくると大事な要素をもうひとつ説明しなければなりません。

それは『基礎代謝』。

これは一日中何もしなくても消費するカロリーのことで人によって値が違います。
この値が高い人ほど、何もしなくても勝手に体がカロリーを消費してくれるので太りにくく、
この値が低い人ほど、普通の人より太りやすいのです。

友達によく食べるのに太らない人っていませんか?
そういう方はこの値が高い人が多いです。

あなたの基礎代謝量はいくつ?
(ここで分かる基礎代謝は目安です。)

まずは『基礎代謝量』から。
少し書きましたが、これは一日に何も運動しなくても
体が勝手に燃やしてくれるカロリー量です。
そして今調べてもらった基礎代謝量は、
年齢・性別・身長・体重から求めたあなたの目安になります。
ただ、あくまで目安なので実際に調べると人によってかなり変わります。
どれくらい変わるかというと上下300ぐらい(驚)
代謝が300悪いと、毎日自転車を1時間こいで、
やっと代謝の普通の人が、一日のんびりしてるのと一緒で
逆に代謝が300いいと、普通の人が毎日1時間自転車を
こいでいるのと同じだけのカロリーを、体が勝手に消費してくれます。
ただ、ほとんどの方は標準から上下100以内の方が多く、
太りやすい体質だと思ってる方も意外と標準に近かったりします。
この値が高いかどうかは、体質によるところが多いですが、
筋肉量が増えると代謝も上がります。
なので、ダイエットに筋肉は大事な要素なんですね^-^

ここまでの説明で基礎代謝については伝わりましたか?
分からないところがあれば質問してくださいね。


基礎代謝量は何も運動しなくても消費するエネルギー。
ということは
これに日常の消費カロリーを足すと、
1日の全消費カロリーになるということです^-^
ということは(笑)
摂取カロリーよりも全消費カロリーが上回れば脂肪は減るっていうことなんです。
消費カロリーが上回った時、足りないカロリーは体に貯めている
エネルギーを燃やして補います。
つまり脂肪を燃やすのです。
逆に摂取カロリーが上回った時、余ったエネルギーは体に蓄えられます。
つまり脂肪が増えるのです。

でも一日の運動量なんて分からないよ?
それも求め方がちゃんとあるんです^-^
一日の全消費カロリーの目安は
基礎代謝量と、生活内容から求めることが出来ます。
生活の中でどれだけカロリーを消費しているか?
グループ分けをしますので自分がどれか確認してください^-^

グループ1
散歩・買い物など比較的ゆっくりした1時間程度の歩行以外は座ったり
横になっている時間が長い。
グループ2
通勤・仕事などで2時間程度の歩行や
家事や仕事での立位の業務時間が比較的多いほか
他の時間は座っている時間が長い。
グループ3
グループ2の人が1時間程度の早歩きやサイクリングを行ったり
してる方や、比較的強い作業(農作業など)を1時間程度してる方。
グループ4
1日のうち1時間程度は激しいトレーニングや肉体労働などをされてる方。

自分がどれか分かりましたか?
ここまで理解いただいたところでお待ちかねの計算式!

あなたの一日の消費カロリーは、
基礎代謝量にグループ1の人は1.3
              2の人は1.5
              3の人は1.7
              4の人は1.9 をかけたものです。


ちなみに僕の場合は基礎代謝量が1342kcal。
グループは4なので1342×1.7で2281kcalになります。
なので一日の摂取量を2281kcal以内に抑えると
脂肪は蓄えないということになり、
kcalの借金が7200になると1キロ脂肪がへるということです。
もちろん理論通りにはいきませんが
ここまで明確な数字が出てくると、
霧がかっていたダイエットが
かなりすっきり見えてきたのではないでしょうか^-^

かなりたくさん書いたので分からない部分も多々あると思います。
質問・感想お待ちしていますね(^-^)/~~


© Rakuten Group, Inc.